[KMMH13] 桑田修平,前田康成,松嶋敏泰,平澤茂一,“推薦システムのための状態遷移確率の構造を未知としたマルコフ決定過程,” 情報処理学会論文誌(トランザクション),数理モデル化と応用(TOM),Vol.6 No.1,pp.20-30, 2013年3月.

[KNMH13] M. Kobayashi, H. Ninomiya, T. Matsushima and S. Hirasawa, "Linear Time ADMM Decoding for LDPC Codes over MIMO Channels," Proc. 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, pp.185-188, The Island of Hawaii, USA, March 2013.

[UIKH13] 梅澤克之,小林学,石田崇,平澤茂一, "大学教育のための電子教材の試作 ~ マルチメディアコンテンツの活用 ~," 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, CD-ROM, 2013年3月.

[KIUH13] 小林学,石田崇,梅澤克之,平澤茂一, "大学教育のための電子教材の試作 ~ 情報数理教育向けインタラクティブコンテンツ ~," 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, CD-ROM, 2013年3月.

[KSH13] 小泉大城,須子統太,平澤茂一,“大学教育のための電子教材の試作 〜 タブレット端末向け統計基礎教材 〜,” 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, pp.4-467-4-468, 2013年3月.

[NKH13] 中澤真, 小泉大城, 平澤茂一,“通信環境を考慮したeラーニングコンテンツ内のマルチメディア品質設定について,” 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集,pp.4-477-4-478, 2013年3月.

[NKKNH13] 中澤真, 小泉大城, 近藤悠介,中野美知子,平澤茂一,“早稲田大学の異文化交流授業(CCDL)におけるネットワーク回線の通信品質とその影響について,” 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, pp.4-401-4-402, 2013年3月.

[KNKNH13] 小泉大城,中澤真,近藤悠介,中野美知子,平澤茂一,“異文化交流講座 (Cross-Cultural Distance Learning: CCDL) の音質・遅延・画像についての主観調査,”情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, pp.4-399-4-400, 2013年3月.

[NKHK13a] 中野美知子,小泉大城,平澤茂一,近藤悠介,“異文化交流実践講座 (Cross-Cultural Distance Learning: CCDL) の学習効果調査:ソーシャルスキルは向上するのか?,” 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, pp.4-397-4-398, 2013年3月.

[NKHK13b] 中野美知子,小泉大城,平澤茂一,近藤悠介,“異文化交流実践講座 (Cross-Cultural Distance Learning: CCDL) の学習効果:学習者の動機を高める授業になっているか?,” 情報処理学会 第75回全国大会 講演論文集, pp.4-395-4-396, 2013年3月.

[UMH13] Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, and Shigeichi Hirasawa, “A Study on the Degrees of Freedom in an Experimental Design Model Based on an Orthonormal System,”IEICE Trans. Fundamentals, Vol.E96-A, No.2, pp.658-662, Feb. 2013.

[KNKNH12] 小泉大城,中澤真,近藤悠介,中野美知子,平澤茂一,"早稲田大学の異文化交流授業CCDLにおける通信品質",2012年度第5回DCC産学交流フォーラム~「次世代e-learning」公開フォーラム~,早稲田大学遠隔教育センター,2012年12月.

[SHKMH12b] 須子統太,堀井俊佑,小林学,松嶋敏泰,平澤茂一, "プライバシー保護を目的とした回帰分析の拡張について," 情報理論とその応用シンポジウム予稿集,CD-ROM, pp.562-567, Dec. 2012.

[KHMH12] 小林学,堀井俊佑,松嶋敏泰,平澤茂一, "MIMO通信路に対するLDPC符号の線形時間 ADMM 復号," 情報理論とその応用シンポジウム予稿集,CD-ROM,pp.201-206, Dec. 2012.

[SHKMH12a] 須子統太,堀井俊佑,小林学,後藤正幸,松嶋敏泰,平澤茂一, "プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける最小二乗推定量の分散計算法について," 電子情報通信学会研究技術報告,Vol.IBISML2012-49, pp.107-111, Oct. 2012.

[UMH12b] Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, and Shigeichi Hirasawa, “A Note on ANOVA in an Experimental Design Model Based on an Orthonormal System,” IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2012), COEX, Seoul, Korea, pp.1990-1995, Oct. 14-17, 2012.

[KNMH12] M. Kobayashi, H. Ninomiya, T. Matsushima and S. Hirasawa, "An Error Probability Estimation of the Document Classification Using Markov Model," Proc. 2012 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA2012), CD-ROM, pp.712-716, Honolulu, USA, Oct. 2012.

[HKMS12] S. Horii, M. Kobayashi, T. Matsushima and S. Hirasawa, "Fault Diagnosis Algorithm in Multi-Computer Systems based on Lagrangian Relaxation Method," Proc. 2012 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA2012), CD-ROM, pp.717-721, Oct. 2012.

[NKH12] Makoto Nakazawa, Daiki Koizumi, and Shigeichi Hirasawa, “The Influence of QoS on e-Learning Environment under Virtual Desktop Infrastructure,” Proc. in the 5th International Conference on Communications, Computers and Applications (MIC-CCA2012), pp.30-34, Oct. 2012.

[KYNH12] 小林学,八木秀樹,二宮洋,平澤茂一, "MIMO通信における相互情報量基準に基づく量子化器の設計法," 電子情報通信学会研究技術報告,Vol.IT2012-41, pp.59-64, Sept. 2012.

[KMSH12] Daiki KOIZUMI, Takeshi MATSUDA, Michio SONODA, Shigeichi HIRASAWA, “A Learning Algorithm of Threshold Value on the Automatic Detection of SQL Injection Attack,” Proceeding of The 2012 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'12), Volume II pp.933-937, July 2012.

[Hirasawa12b] 平澤茂一監修,“パソコンのすべてがわかる本”,ナツメ社,2012年7月10日. [書籍情報]

[KHKTNNH12] 小泉大城,梅澤克之,近藤知子,玉木欽也,中澤真,中野美知子,平澤茂一,"クラウドコンピューティング環境におけるe-learningスタイル",「次世代e-Learning」公開フォーラム「モバイルが切り拓くあたらしい協働学習のかたち」,青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター,2012年7月.

[NUKKTNH12] 中澤真,梅澤克之,小泉大城,近藤知子,玉木欽也,中野美知子,平澤茂一,"クラウド時代の協働学習ツールとそのユーザビリティ",「次世代e-Learning」公開フォーラム「モバイルが切り拓くあたらしい協働学習のかたち」,青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター,2012年7月.

[UMH12a] Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, and Shigeichi Hirasawa, “A Note on Relation Between the Fourier Coefficients and the Interaction Effects in the Experimental Design,” Proceedings of 4th International Conference on Intelligent & Advanced Systems (ICIAS 2012), Kuala Lumpur, Malaysia, pp.604-609, June 12-14, 2012.

[Hirasawa12a] 平澤茂一,“私の技術者歴 企業の技術者と研究,”信学会,通信ソサエティマガジン B plus,No.21, pp.70-79, 2012年 夏.

[HYKH12] G. Hosoya, H. Yagi, M. Kobayashi, and S. Hirasawa, “On the capacity of fingerprinting codes against AND, averaging, and related attacks,” Journal of Information Assurance and Security, vol.7, no.1, pp.41-51, 2012.

[KHTH12] 小林 学,堀井 俊佑,高畠 俊徳,平澤 茂一,“マルチコンピュータシステムにおける線形計画法に基づく故障診断,” 電子情報通信学会論文誌(A),Vol.J95-A, No.4, pp.375-378, 2012年4月.


注:電子情報通信学会,情報処理学会,IEEE の論文等は無断で転載,複製,放送,公衆送信,翻訳などの利用をすることはできません.

[戻る]