[UIAKNH15] Katsuyuki Umezawa, Takashi Ishida, Michitaka Aramoto, Manabu Kobayashi, Makoto Nakazawa , and Shigeichi Hirasawa ,“A Method based on Self-study Log Information for Improving Effectiveness of Classroom Component in Flipped Classroom Approach,” International Journal of Software Innovation (IJSI), Volume 4, Issue 2, (2016.3).(査読あり).
[UKINAH15] 梅澤 克之,小林 学,石田 崇,中澤 真,荒本 道隆,平澤 茂一,“自習時のログ情報に基づく効果的な反転授業に関する考察,” 情報処理学会第78 回全国大会予稿集,pp.4-535-4-536,横浜,(2016.3).
[GMKKAH15] 後藤 正幸,三川 健太,雲居 玄道,小林 学,荒本 道隆,平澤 茂一,“編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics~C プログラミング科目における編集履歴と評価得点データを統合した分析モデル,”情報処理学会第78 回全国大会予稿集,pp.4-533-4-534,横浜,(2016.3).
[NAGH15] 中澤 真,荒本 道隆,後藤 正幸,平澤 茂一,“編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics~ Scratch を用いた初等教育向けプログラミング教育における学習者の思考パターン分析,” 情報処理学会第78 回全国大会予稿集,pp.4-531-4-532,横浜,(2016.3).
[AKNNGH15] 荒本 道隆,小林 学,中澤 真,中野 美知子,後藤 正幸,平澤 茂一,“編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics~システム構成と実装,” 情報処理学会第78 回全国大会予稿集,pp.4-527-4-528,横浜,(2016.3).
[KGMH15] Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, Toshiyasu Matsushima, and Shigeichi Hirasawa: "Latent Class Model Analysis Based on the Variational Bayes", 2016 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'16), Honolulu, Hawaii, USA, (Mar. 2016).
[NYH15] 新家 稔央,八木 秀樹,平澤 茂一,“Forneyの最尤復号法の一般化におけるShulman-Feder上界式の精密化,” 電子情報通信学会論文誌,Vol.J98-A,No.12,pp.680-690,(Dec. 2015).
[GMHKSH15] Masayuki Goto, Kenta Mikawa, Shigeichi Hirasawa, Manabu Kobayashi, Tota Suko, Shunsuke Horii:"A New Latent Class Model for Analysis of Purchasing and Browsing Histories on EC Sites", Industrial Engineering & Management Science, Vol.14, No.4, pp.335-346,(Dec. 2015).
[HMH15] 堀井 俊祐,松嶋 敏泰,平澤 茂一,“シンボルペア通信路における線形符号の線形計画復号法に関する一考察,” 第38回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2015)予稿集,岡山,(2015.11).
[NYH15] 新家 稔央,八木 秀樹,平澤 茂一,“q元線形符号を用いたForneyの最尤復号法の一般化に対するShulman-Feder上界式,”第38回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2015)予稿集,岡山,(2015.11).
[NAGH15] 中澤 真,荒本 道隆,後藤 正幸,平澤 茂一,“ビジュアルプログラミング言語「Scratch」のための学習履歴分析環境とその可能性―初等教育からのプログラミング教育に向けて―,” 日本経営工学会2015年秋季大会,金沢,(2015.11).
[KGAH15] 小林 学,後藤 正幸,荒本 道隆,平澤 茂一,“プログラミング編集履歴可視化システムとその実践,”日本経営工学会2015年秋季大会,金沢,(2015.11).
[MKGH15] 三川健太,小林 学,後藤正幸,平澤茂一:"代表元間の距離構造を用いた計量距離学習に関する一考察",日本経営工学会秋季大会予稿集,pp.236-237, 金沢,(2015.11).
[MKGH15] Kenta Mikawa, Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, and Shigeichi Hirasawa: "AStudy of Distance Metric Learning by Considering the Distances between Category Centroids", 2015 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC2015), CYB-03, City University of Hong Kong, Hong Kong, (Oct. 2014).
[UAKINH15] Katsuyuki Umezawa, Michitaka Aramoto, Manabu Kobayashi, Takashi Ishida, Makoto Nakazawa , and Shigeichi Hirasawa ,“An Effective Flipped Classroom based on the Log Information of the Self-study,” Proceeding of the 3rd International Conference on Applied Computing & Information Technology (ACIT 2015), pp.263-268, (2015.7).(査読あり).
[KGH15] 小林 学,後藤 正幸,平澤 茂一,“出欠情報による隠れ属性モデル解析,”経営情報学会2015年春季全国研究発表大会要旨集,pp.185-188, (2015.5) .
[SANH15] 佐藤 一裕, 荒本 道隆, 中原 歌織, 平澤 茂一,“Learning Analyticsのためのeラーニング・アプリケーションソフトの開発,”経営情報学会2015年春季全国研究発表大会要旨集,千葉,pp.177-180, (2015.5).
著作権に関するご注意
ここに掲載されている論文等は,情報処理学会にあっては「情報処理学会著作権規程」,電子情報通信学会にあっては「電子情報通信学会著作権規程」に基づいて,また他の学会についても学会の同様な規定に基づいて,公開が認められたもののみを掲載しています.
特に,情報処理学会では,次の「利用上の注意事項」を順守することが求められています.
「利用上の注意事項」:
ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。